施設紹介

鳥のイラスト

エブリー
江島事業所

  • エブリー江島事業所の外観
  • 内職作業をする利用者さま
  • 内職作業をする利用者さま

活動・作業紹介

エブリー江島事業所では、1日をとおして作業を中心とした活動に取り組んでいただきます。様々な内職作業を提供できる体制をととのえ、利用者さまそれぞれに合った作業を選べるよう工夫を行っております。簡単な作業からちょっと難しい作業までを取りそろえておりますので気軽にご利用いただけます。
また、作業だけではなく祝日等には余暇活動として様々なところへ出かける等のレクリエーションを行っておりますので是非ご活用ください。

施設概要

所在地
〒510-0234
三重県鈴鹿市江島本町26-11
作業内容
内職各種、車部品の組み立て、タオル折、箱折、製品作成、リサイクル作業等
時間
9時 ~ 16時
定員
20名
よくある質問はこちら

お問合せ先

TEL 059-368-3566

/

FAX 059-389-5125

バックパッカーのイラスト

エブリー
稲生事業所

  • エブリー稲生事業所の外観
  • 内職作業をする利用者さま
  • 内職作業をする利用者さまと指導員

活動・作業紹介

エブリー稲生事業所では、午前中は主に作業を、午後はレクリエーションを中心とした活動に取り組んでおり、メリハリのあるスケジュールでご利用いただけます。
作業は内職作業、創作活動、リサイクル活動を用意し、ご希望に応じて取り組みを選択いただけるよう努めております。

施設概要

所在地
〒510-0201
三重県鈴鹿市稲生町8751番地6
提供サービス
指定生活介護、日中一時支援
作業内容
内職製品の組み立て解体、製品の創作、ダンボール等のリサイクル活動
時間
9時 ~ 16時
定員
20名
よくある質問はこちら

お問合せ先

TEL 059-368-3533

/

FAX 059-389-7199

バックパッカーのイラスト

相談支援事業所
エブリー

活動・作業紹介

エブリー稲生事業所に併設の相談支援事業所エブリーでは、特定相談支援・障害児相談支援を行っております。
相談支援専門員2名体制で皆様の福祉サービス利用のサポートをさせていただきます。
皆様の意思と人格を尊重し、皆様の立場に立ちつつ、適切で円滑な相談支援を提供いたします。

施設概要

所在地
〒510-0201
三重県鈴鹿市稲生町8751番地6
提供サービス
特定相談支援、障害児相談支援、安心生活応援事業
時間
9時30分 ~ 16時30分

お問合せ先

TEL 059-368-3533

/

FAX 059-389-7199

散歩のイラスト

エブリー
ホーム白子

  • エブリーホーム白子の外観
  • 利用者さまと職員
  • お部屋での様子

活動・作業紹介

エブリーホーム白子では、主に早朝と夜間に食事や入浴、清掃等の生活支援を中心とした居所での生活支援をご提供いたします。特に衣食住それぞれの環境への取り組みに着目し、管理栄養士監修の食事を積極的に提供し、春夏秋冬に合わせて着衣の調整、住居としての居室を清潔に保つご支援に工夫を行っております。また、定期的な看護職員の訪問や、健康診断受診支援を通じて利用者さまの健康管理も積極的にご支援いたします。

施設概要

所在地
〒510-0244
三重県鈴鹿市白子町字南新田 3344-1
作業内容
衣食住の安定したご提供を目指します。
定員
10名
よくある質問はこちら

お問合せ先

TEL / FAX059-373-4677

Q & A よくあるご質問 ガーランドのイラスト

通所サービス

利用したい場合は誰に相談すればよいですか?

まずはお住まいの市町村にご相談していただきサービスを利用するための受給者証を発行する手続きを開始してください。受給者証を発行するためには原則、サービス等利用計画の作成が必要となりますので、市町村の紹介などを通じて相談支援事業所への相談を行い、サービス等利用計画の作成と提出の依頼を行ってください。一連の手続きを完了されますと、ご希望のサービスをご利用いただけます。

事業所の見学はできますか?

多くの方にご利用開始前の見学をしていただいておりますので、お気軽に見学相談をお申しつけください。気に入ってご利用いただけるかどうかなど、見学を通じてご検討いただければ幸いです。

所得に応じて利用料金は異なりますか?

ご本人の所得(ご本人に配偶者がいらっしゃる場合は配偶者の所得を含む)によります。所得に応じて月額の上限が定められており受給者証に明記されます。それを超える負担はいただきません(0円の場合は無償となります)。詳しくはお住まいの市町村にお問合せください。

利用日数に決まりはありますか?

通所サービスは、原則ひと月の日数から8日を引いた日数がご利用いただける最大の日数となりますが、お住まいの市町村が支援の必要性とサービス等利用計画の中身を勘案して決定しますので、相談支援事業所との相談時に必要とする日数やその理由をお伝えいただくことが重要です。

土曜日・日曜日・祝日などの利用は可能ですか?

土曜日はエブリー稲生事業所のみ開所しております。
祝日については、エブリー江島事業所、エブリー稲生事業所それぞれの年間開所日程によって開所している時とお休みしているときがありますので、それぞれの事業所までお問合せください。
お盆は8月13日~8月16日、年末年始は12月29日~1月3日までは共通でお休みとさせていただいております。

入所サービス

利用したい場合は誰に相談すればよいですか?

まずはお住まいの市町村にご相談していただきサービスを利用するための受給者証を発行する手続きを開始してください。受給者証を発行するためには原則、サービス等利用計画の作成が必要となりますので、市町村の紹介などを通じて相談支援事業所への相談を行い、サービス等利用計画の作成と提出の依頼を行ってください。一連の手続きを完了されますと、ご希望のサービスをご利用いただけます。

利用日数に決まりはありますか?

グループホームのサービスについては、利用日数に限度はありませんが、受給者証の発行期間にだけご注意ください。

土曜日・日曜日・祝日などの利用は可能ですか?

グループホームは年中無休で365日ご利用いただけますのでご安心ください。

月にかかる費用はいくらぐらいですか?

毎月かかる費用の代表的なものは、家賃が43,000円(補助があれば33,000円)、光熱費350円/日(テレビや冷蔵庫を使用する場合は月に300円/台追加となります。)、食費(朝食代300円・夕食代500円)/1食、日用品費が2,000円/月があります。これらのご請求額は補助を含めて毎月70,000円程度となります。また、光熱費や食費、日用品費などについては概算でのお支払いですので、使用しなかった分は年度末で精算し、利用実績に応じたご返金対応を行っております。

グループホームの見学はできますか?

事前にご相談いただければ、職員が立ち会いのもとご見学いただけます。ただし、居室は利用者様のプライバシー保護のため、空き室がある場合に限ってご見学いただけます。体験利用については空き状況に応じて実施可能となりますので、その都度ご相談お願いいたします。

通院などはどのようにすればよいですか?

通院のための移動支援と付き添いのご対応を行っておりますので、健康管理上必要に応じてご相談いただくこととなります。一方で、ご自身で通院いただける方の場合は、健康促進のためひきつづきご自身での通院をご依頼しているところですが、通院方法や移動手段などのご相談と提案などサポートいたします。
利用者様の健康管理のため、月に2回看護師による健康観察と年単位での健康診断受診などに取り組んでおります。

Page Top